2023/08/24 慶應義塾 獣医 現在、慶應義塾大学には、獣医学部も農学部もありません。 1944年から1949年に慶應義塾獣医畜産専門学校があり、慶應卒の獣医師がいました。 戦後の混乱期に廃校となりました。 今、慶應義塾大学に獣医学部があれば人気学部になっていたことでしょう。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 2 #1 藤井靖久 (木曜日, 06 2月 2025 07:41) はじめまして。早速ですが、還暦を過ぎたものですが、私の母方の曽祖父というのが、中津に近い宇佐の出身でご先祖様は、室町時代以来代々の宇佐神宮の神官家で出自は武家で明治期には慶應義塾医学部の創設者で初代医学部長のあの北里柴三郎先生のもとで医学を学び門下生だったそうです。そして祖父も1944年に塾内に創設された獣医畜産専門学校のOBだったそうでして卒業後には宇佐神宮の神馬や地元の農家が飼う畜産関係の牛馬等の獣医として働いてました。自宅には狭いながら研究室がありまして北里柴三郎先生の細菌学の研究の影響から主に家畜の細菌学の研究をしてまして当時は幼少期の子供だった私も厳格な祖父に対して敬愛と畏怖が同居した想いもありましたが、剥製の臭いに類似した獣臭と沢山の試験管等に入ってた牛馬等の血液に対しても何か不気味な感も否めませんでした。そんな私の今は亡きご先祖様について記載させて頂きました次第ですが、当義塾の獣医畜産専門学校をご卒業されました他の卒業生の記録や名簿などは現在では存在するのでしょうか? 先の戦争の戦禍により焼失して今はないのではないかと危惧しましてペンを取った次第ですが、お手数ですが、宜しければ返答を宜しくお願いします。 藤井靖久 北九州市在住 #2 小原公成 (木曜日, 06 2月 2025 08:48) 藤井様 コメントありがとうございます。 慶應義塾獣医畜産学校があったという事実を知るのみで、 残念ですが、何の情報も持ち合わせておりません。 お力になれず、申し訳ございません。
コメントをお書きください
藤井靖久 (木曜日, 06 2月 2025 07:41)
はじめまして。早速ですが、還暦を過ぎたものですが、私の母方の曽祖父というのが、中津に近い宇佐の出身でご先祖様は、室町時代以来代々の宇佐神宮の神官家で出自は武家で明治期には慶應義塾医学部の創設者で初代医学部長のあの北里柴三郎先生のもとで医学を学び門下生だったそうです。そして祖父も1944年に塾内に創設された獣医畜産専門学校のOBだったそうでして卒業後には宇佐神宮の神馬や地元の農家が飼う畜産関係の牛馬等の獣医として働いてました。自宅には狭いながら研究室がありまして北里柴三郎先生の細菌学の研究の影響から主に家畜の細菌学の研究をしてまして当時は幼少期の子供だった私も厳格な祖父に対して敬愛と畏怖が同居した想いもありましたが、剥製の臭いに類似した獣臭と沢山の試験管等に入ってた牛馬等の血液に対しても何か不気味な感も否めませんでした。そんな私の今は亡きご先祖様について記載させて頂きました次第ですが、当義塾の獣医畜産専門学校をご卒業されました他の卒業生の記録や名簿などは現在では存在するのでしょうか? 先の戦争の戦禍により焼失して今はないのではないかと危惧しましてペンを取った次第ですが、お手数ですが、宜しければ返答を宜しくお願いします。
藤井靖久 北九州市在住
小原公成 (木曜日, 06 2月 2025 08:48)
藤井様
コメントありがとうございます。
慶應義塾獣医畜産学校があったという事実を知るのみで、
残念ですが、何の情報も持ち合わせておりません。
お力になれず、申し訳ございません。